地産地消を、消費者に訴えかける講座ではなくて、
訴えかける人を、市民の中に増やす講座。
そしてその人たちから、消費者に訴えかけてもらう。
悪くない。
むしろ横浜市らしいわりと賢い講座。
でもなんだろう。
何かしっくりこない。
なんだろう。
何か違うのかな。
----------------------------------------
■■横浜の“農”と“食”をつなぐ はまふぅどコンシェルジュ講座受講者募集■■
はまふぅどコンシェルジュとして、横浜の地産地消を応援しませんか。
横浜市では、地産地消をさらに充実したものにするために、 “はまふぅど”を実践
し、普及につとめる方々のための「はまふぅどコンシェルジュ講座」を今年も開催し
ます。
この講座では、横浜の農業、農産物、生産者、食などをテーマに、講義や実習を通
じて、“農”と“食卓”をつなぎます。また、地産地消をテーマに、異業種のさまざ
まな方々が講座を介して出会うことで、新たなネットワークが生まれることも期待さ
れます。あなたもこの講座を受講し、「はまふぅどコンシェルジュ」として活動しま
せんか。
■対 象:地産地消につながる活動をされている方
地産地消、農業、食育等の活動に関わっている団体に所属している方、企業人など
■定 員:30名(応募者多数の場合は選考)
■参加費:5,000円(実費:バス代・保険料・テキスト代等)
※受講決定者には、納入通知書(銀行振り込み)をお送りします。
■内 容:
第1回:横浜の地産地消
〇日 時/6月26日(土)9:30-15:30
〇場 所/関内周辺会議室
第2回:「農」を味わう
〇日 時/7月7日(水)9:00-13:30
〇場 所/横浜中央卸売市場本所
第3回:「農」を巡る
〇日 時/7月15日(木) 8:30-16:30(予定)
〇集合場所/市営地下鉄仲町台駅周辺(予定)
第4回:「農」を体験する
〇日 時/7月各日(平日と休日の設定あり)
〇場 所/市内各所の直売所
第5回:それぞれの地産地消
〇日 時/8月1日(日)13:30-16:30
〇場 所/都筑区役所会議室等
※連続講座です。全講座を受講してください。
1回のみのご参加はできません。
※“はまふぅど”とは、横浜の「浜」に、「フード(食べ物)」と「風土」をあわせ
た言葉です。
横浜の「食」「食卓」と「農地や農業、農産物」をつなぐことを意味しています。
■申込期間:平成22年5月17日~5月31日(必着)
■申込方法:
専用申込用紙に、名前、住所、電話番号、(お持ちの方は、FAX番号、e-mailアドレ
ス)、地産地消等に関する活動実績、講座の申込動機、講座で得た情報等の今後の活
かし方、所属団体名(会社として地産地消に取り組んでいる場合は社名)を明記の
上、e-mailでお送りください。
※申込用紙(Word)をダウンロードしてください。
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/nousan/tisantisyo/torikumi/concierge-apply.html
<申し込み先>〒231-0017中区港町1-1
横浜市環境創造局農業振興課はまふぅどコンシェルジュ講座担当まで
e-mail:
ks-tisantisho-news@city.yokohama.jp
主 催:横浜市環境創造局
問い合わせ先:横浜市環境創造局農業振興課
℡045-671-2639 FAX045-664-4425