2010/06/04

第60回くらすま塾のご案内 (6/13 旧古河庭園見学会)

NPO法人くらしと住まいネットの見学会。

一度行ったことがあるから(というか仕事があるから)今回はパスだけど、
なかなかいいとこ。

洋館が。

入館は通常ガイド付きで事前申し込みが必要ながら
その時はたまたま空きがあり、
事前申し込みなしで入館。

和洋折衷好きにはたまらない一品。
オススメ。


あと、個人的には、延期になっている
宮大工元棟梁による解説付き「三渓園ツアー」が
かなーり楽しみ。

--以下転載--

【日 時】
2010 年 6 月13 日(日) 14:00~16:30
【会 費】
会員¥1000、非会員¥1500、学生¥500 (庭園入園料¥150、洋館入館料¥525 は、別途各自負担となります。)
【集 合】
JR 上中里駅改札に 14:00 集合 (時間厳守。万一遅れる場合は案内人の高橋までお電話ください。)
【案内人】
高橋葉子(くらすま理事/当日連絡先:090-3428-5594)
【定 員】
15 名(申込先着)
【問合せ】
くらしと住まいネット事務局 電話:03-3358-9556

●ぶらり、庭園散歩
今回のくらすま塾は、バラが見頃を迎えた旧古河庭園の見学会です。この庭園は、もと明治の元勲・陸奥宗光の別邸でしたが、次男が古河財閥の養子になった時、古河家の所有となりました。洋館と洋風庭園の設計者は、英国人ジョサイア・コンドル(1852~1920)です。コンドルは、旧岩崎邸庭園洋館、ニコライ堂などの設計者としても知られています。日本庭園は、京都の無鄰菴(山県有朋別邸)の作庭で知られる “植治”こと小川治兵衛(1860~1933)の作です。

★洋館見学について
洋館は事前申込制となっており、くらすま塾として 15 名で予約を入れました。洋館内では、ガイドによる説明を聞くことができます。ぜひ、この機会にご参加ください!

★オプショナルツアー(希望者のみ)
せっかく上中里まで来たのですから、近くの飛鳥山まで足を延ばしてみませんか。有志で午前中に、飛鳥山の三つの博物館(紙の博物館、北区飛鳥山博物館、渋沢史料館)を見学します。希望者は、当日 10:00 に JR 王子駅南口改札に集合してください。

0 件のコメント:

コメントを投稿