2011/04/30

【概要報告編】東日本大震災 災害ボランティアの備忘録

※「災害ボランティアの備忘録」を読むときの注意事項
---------------------------
他ソースから「被災地の情報」を得る時も同様ですが、
ここに書かれていることを「被災地の一般的な状況」とは
決して思わないで下さい。

被災地の状況は刻一刻と変化し、
地域が少し違うだけで、また地域が同じでも
生活の場が自宅か避難所か、
男性か女性か、子どもか成人か高齢者か、などなどで、
被災状況、ニーズ等は全く異なります。

的外れな親切心は、それこそ
「小さな親切、大きなお世話」になります。

もし本当に被災地のことを考え
役に立ちたいと思うのであれば、
多少面倒でも、支援したい対象を決めて
その対象が必要としているモノやコトを詳細に調べ、
ピンポイントで支援するようにして下さい。

善意の行き違いが起こらないよう、
ぜひ、よろしくお願いします。
---------------------------


■月日
4月15日(金)深夜出発~4月17日(日)深夜到着
・活動時間 16日朝~17日昼頃
・視察時間 17日昼頃~夕方

■メンバー
20代後半男性2名

■目的

 ・何か役に立てるこがあればやりたい
 ・まちづくりや建築に携わる者として、
  現場を見たいし、見るべきと考えた
 ・あわよくば、現地の方の生の声を伺いたい

■場所
 宮城県石巻市内

■現地の案内人
 ・現地に在住で、知人や繋がりのある人の手伝いを
  個人的にしている方
 ・前週に現地に行かれた方からの紹介

■活動概要
 ・1日目(16日)
  活動場所の被災状況:
      津波により2階床まで浸水、1階の半分は津波で消失
  作業:瓦礫の撤去、倉庫内土砂の搬出、
      浸水を免れた家屋2階部分から家具家財を倉庫へ搬出



 ・2日目(17日) 
  活動場所の被災状況:
      元あった場所から300m以上流され、
      1階部分は圧縮、2階部分はそのままの形で発見
  作業:遺体捜索で自衛隊が家屋を解体するための立会い



■見たもの
  ・1日目(16日)
   住所:三陸自動車道 (仙台から松島、石巻へ抜ける高速道路)
   状況:粉塵が酷く、霧のよう。


   住所:石巻市中央2丁目付近 (石巻市の中心部)
   被災状況:
       ほぼ2階くらいの高さまで浸水。漁船や車なども流されている。




住所:石巻市北上町十三浜吉浜前付近
       (北上川河口付近、多くの小学生が犠牲になった大川小学校の東北に位置)
   被災状況:
       この周辺はと、その上流でも、川沿いは壊滅的。
       高台とその外縁部で建物が少し残るのみ(上中写真)。
       下流はこれ以降、文字通り壊滅。
       狭い切通しがあるだけだった場所に津波が押し寄せ、
       崖を大きく削り、家屋にも大きな被害が(下写真)。





  ・2日目(17日)
   住所:宮城県宮城郡松島町松島付近 (松島海岸駅付近)
   被災状況:
       津波に勢いが無かったためか、
       損壊している建物はほとんど見当たらないが、
       浸水したと思われる家財などが道路など屋外に積み上げられている。



  住所:宮城県石巻市門脇町2丁目付近 (石巻市街でおそらく一番被害を受けた地域)
  被災状況:
      住宅が立ち並んでいた地区ながら、ほぼ面影は無し。
      あるのは数軒の建物と瓦礫のみ。


  被災状況:
      何もない。 本当に、何もない。
      橋脚上部にゴミが引っかかっている。この高さまで津波が(下写真)。





  被災状況:
      とりあえず道路のスペースは確保しただけのような状態。
      必死でしがみついたという防災無線のアンテナ(中写真)。
      少し内陸に入ったくらいでは、被害は収まらない(下写真)。





  被災状況:
      鉄道が走っていた場所も、何も無いんです。
      何も。




■感想(主観がかなり入っています。鵜呑みにしないでください。)

【すべてがリアルじゃない】
 俺自身の感受性が低いのもあるのかもしれないけれど、
 ①被災前の街並みを知らない
 ②あまりにも「何もかも無くなっている」
 せいで、被害の甚大さを、リアルに感じ取れなかった。
 それだけアンリアルな世界だったとも言えるかも。

【「被災地」という言葉でひとまとめにしてはいけない】
 海から数キロ入ったところまで津波の痕跡があり、
 福島以北の高速道路などは痛みが激しい。
 が、すべての地域で甚大な被害を受けているわけではない。
 (自分が行った時点で)本震から1ヶ月経っており、
 津波の被害を逃れた地域では、
 多くの宿泊施設、コンビニ、外食店などが営業を再開していた。
 「被災地」としてすべての地域をひとまとめにするのは危険。
 地域にお金を落とす意味でも、
 現地の人の迷惑にならない程度に、
 現地のモノやサービスを購入していくべき。

【支援はピンポイントで】
 また、必要とされている支援も、
 地域、つまり被災状況によって全く異なる。
 性別、年代、市街地or郊外、内陸or沿岸などなど、
 きめ細かなニーズに合わせた支援が必要。
 ニーズに合わない支援は「小さな親切大きなお世話」。

【(個人で支援する場合)自分に合った、「できる」支援を】
 食料や衣類などは、
 大きなロットで大きな組織が既に物資を提供している。
 上の項目とも関連するが、
 そういった大きな組織では把握しきれない
 または対応しきれないニーズに対する支援をすべき。

【被災者を励ます必要はなんてない】
 なんだかんだ言っても安穏と暮らしている被災地外の自分が、
 見たくないものを見て、
 経験したくないものを経験した人たちに、
 励ますどころか、かける言葉も見つからなかった。
 むしろほぼ不自由なく暮らしている人からの
 励ましの言葉なんて、嫌味ですらあるかもしれない。
 被災地の人たちは、もう十分頑張ってる。
 励ます必要なんてない。
 自分ができることを一つずつこなしていく。
 それだけで十分。

【行ったら話を聞いて、帰ったら話をする】
 震災当日のことを、思い出すのも嫌だという人も
 もちろんいるだろうけど、
 「大変な思いをしたからには
 それを他の人に伝えることが使命」
 と思ってる方々も居る。
 当然、無理に聞き出す必要はなく、
 話してくれるのであれば、じっくり聞く。
 ボランティアに行くのであれば、
 話を聞き、帰ってきたらその話や
 自分が感じたことを話す。
 それが現地を見させてもらった者の使命だと思うし、
 そう思うようになるはず。

【現地に行かせてもらうべき】
偉そうな言い方かもしれないけれど、
 やっぱり現地に行った人でないと感じられない、
 語れないものが絶対にある。
 現地の迷惑にならないように、
 できるだけ多くの人に現地に行ってもらいたい。


・現地の人とのやりとり
・準備
・その他詳細なレポート
などはまた追って・・・

Fri, Apr 29

  • 22:55  @motuko33 お?資格か何かですか?今度じっくりと話を聞かせてくださいな!  [in reply to motuko33]
  • 22:53  仕事先の仲良くしてもらってるダンディなおじさまにビールをいただき飲んだら、破壊的に眠い… 四駅しかないのに寝過ごしそうだ…
  • 12:18  @motuko33 全力で巻き込みますよ?笑  [in reply to motuko33]
  • 12:18  RT @Asahi_Shakai: 宮城県岩沼市の避難所では、元老舗ホテルの料理人だった男性が「料理長」として腕を振るっています。ホテルは廃業、自宅も流され、苦しい中ですが、おいしい食事をみんなと作って、笑顔を呼び込んでいます。詳しくはアサヒコムで。http://ow.l ...
  • 12:17  渡ってきた。町そのものが壊滅してるから一抹の虚しさも… でも復興に欠かせない大事な橋。大事な一歩!RT @Asahi_Shakai: 【宮城】南三陸町の国道45号・水尻橋の仮設橋が、夜も通行可能になりました。支援物資の運搬などで重要な道ですが、これまで、19時〜翌5時まで通行止め
  • 12:15  RT @Asahi_Shakai: 【宮城】南三陸町の国道45号・水尻橋の仮設橋が、夜も通行可能になりました。支援物資の運搬などで重要な道ですが、これまで、19時〜翌5時まで通行止めでした。電力の一部復旧で照明が使えるようになり、終日通行が可能に。 http://ow.l ...
  • 09:19  Thu, Apr 28: 23:41 体調悪いと負のオーラが出てダメだな。早く寝よ。おやすみなさい。 23:12 無責任な立場だからこそ、いろいろやりたくなってしまうんだろうけど、歯痒い… http://goo.gl/fb/X3M6u
Powered by twtr2src.

2011/04/29

Thu, Apr 28

  • 23:41  体調悪いと負のオーラが出てダメだな。早く寝よ。おやすみなさい。
  • 23:12  無責任な立場だからこそ、いろいろやりたくなってしまうんだろうけど、歯痒い。
  • 23:10  いろいろできないのがとにかく歯痒い。
  • 22:58  帰るの面倒だなぁ… と思って泊まったら風邪ひいたから、帰るか。 明日も仕事じゃい!でも同僚がきょう頑張ってくれたから明日かなり楽になった!ありがてぇ!
  • 15:22  病院に行くと、病気だと自覚させられるから嫌だ(-_-;)
  • 12:10  とりあえず肺炎ではない模様。でも被災地に行くたびにこれじゃ、ちょっと考え直さないとな…
  • 09:52  GW中の被災地、被災直後みたいに、災害支援車両と大型車以外は通行止めとかやらないのかな? 人と車が集結して、大変なことになるぞ… 被災へ向かわれる方は、途中からでもいいので、できる限り公共交通機関をご利用下さい。被災者のために。
  • 09:48  え。カフェとは別の場所??RT @MayuTakeda: なぬ…(-。-; RT @yamate254: 本日、岩崎ミュージアム喫茶室は臨時休業となります。誠に申し訳ありません。
  • 09:20  Wed, Apr 27: 20:59 むぅ〜 咳が止まらん。被災地帰りの人で肺炎が流行ってるらしいから、明日になっても好転しなかったら病院行っておこうか。 09:20 Tue, Apr… http://goo.gl/fb/3q1yr
Powered by twtr2src.

2011/04/28

Wed, Apr 27

  • 20:59  むぅ〜 咳が止まらん。被災地帰りの人で肺炎が流行ってるらしいから、明日になっても好転しなかったら病院行っておこうか。
  • 09:20  Tue, Apr 26: 21:46 RT @Asahi_Shakai: 【被災した方へ】こども専門写真館「スタジオアリス」が、以前店で撮った写真をなくした被災者に、残っているデジタル… http://goo.gl/fb/pHG0B
  • 08:27  RT @HideInoue: "@jazzy1984s: 興味深い RT @tsubotak: 日本の自殺率の高さは? 自殺パラドックス;幸福度の高い国や州ほど自殺率が高い /欧州21カ国・全米50州対象 http://t.co/mdIBv5g"
  • 08:27  RT @TaizoSon: 慶応の深尾光洋教授「政府やマスコミは消費者の買い控えを「風評被害」と呼ぶが、あたかも消費者の行動が合理的でないかのような、まったく的外れな表現だ。政府の情報開示が不十分だから不信感を持たれているのだ。」まったくそのとおり!政府やマスコミの巧妙な ...
Powered by twtr2src.

2011/04/27

Tue, Apr 26

  • 21:46  RT @Asahi_Shakai: 【被災した方へ】こども専門写真館「スタジオアリス」が、以前店で撮った写真をなくした被災者に、残っているデジタルデータを使って購入時と同じ商品を無償で提供。07年以降(店によっては05年以降)のデータがあるそうです。受付は0120-963 ...
  • 18:05  前回被災地に行った帰り際、現地の人が「本当ならお土産に美味しい笹かまぼこでも渡したいんだけど、そこの工場も壊れちゃってねー」と言っていたので、月1回くらいのペースで行き続けたいと思う。笹かまぼこをもらえるようになるまで 笑
  • 18:02  5月の終わりくらいに改めて石巻に行こうと思うのだけど、みんな忙しそうで仲間が見つからず。一人で行くのは運転危ないしなぁ・・・
  • 17:02  なぜか突然、極度の眠気が・・・ 職場に一人だから余計に寝そうだ・・・
  • 16:53  @yoichikoizumi ご協力ありがとうございます 笑  [in reply to yoichikoizumi]
  • 16:38  @yoichikoizumi 松島・塩釜あたりは復活してるところ、ありますよ。じゃらんとか楽天トラベルとかでも出てきますし。 ただ、もし予約するのであれば、できれば、そういった予約サイト上ではなく、直接電話などで予約してあげてください。サイト上だと手数料とられてしまうので・・・  [in reply to yoichikoizumi]
  • 09:20  Mon, Apr 25: 23:57 RT @ando_ryoko: 福島県内の人間が普通に日常を暮らしているのは、私たちが、無知で愚かで洗脳されているからではない。それが日常だからだ… http://goo.gl/fb/9F0Ww
  • 00:36  人材難なのは間違いないけど…皆さん、本気ですか?? / 「首相にふさわしいのは」小沢氏首位 剛腕期待か、人材難か(産経新聞) - Y!ニュース http://bit.ly/fmvqRT
  • 00:03  「頑張ろう」って声高に叫ばなくても、肩肘張らずにそれぞれが今できることを今やる。それだけで充分頑張れてるんじゃないかな。被災地は意外と淡々としてるけど、あれだけの状況で淡々と日常をこなしていくことが、どれだけ大変なことか。十分頑張ってるよ。少なくとも被災地は。
Powered by twtr2src.

2011/04/26

Mon, Apr 25

  • 23:57  RT @ando_ryoko: 福島県内の人間が普通に日常を暮らしているのは、私たちが、無知で愚かで洗脳されているからではない。それが日常だからだ。怯え、興奮し、泣き、叫ぶような状態では、日常は送れない。今やここは、県外の人には非日常の場所なのかも知れないが、私たちには変 ...
  • 23:45  新しく入った夜間スタッフ、同僚と波長が合いそう。これまでのスタッフだけだと、ちょっと息苦しいだろうと思ってたから、良かった。
  • 09:20  Sun, Apr 24: 21:39 @takajo0518 おいでませAndroid♪ [in reply to takajo0518] 21:04 RT @udaaki: 8月11日… http://goo.gl/fb/4E7OE
Powered by twtr2src.

2011/04/25

Sun, Apr 24

  • 21:39  @takajo0518 おいでませAndroid♪  [in reply to takajo0518]
  • 21:04  RT @udaaki: 8月11日は寿町フリーコンサートですよ。
  • 09:37  保安院のコメント、たったこれだけなのに突っ込みどころが多すぎる…RT @Tounasu38: 東電と保安院の記者会見が統合されます。これを受けて保安院は「記者会見はメディア向けのものであり国民向けのものではない」と繰り返し明言しました。
  • 09:21  Sat, Apr 23: 19:56 いい加減、「被災者の心情」を理由に挙げるのはやめてほしい。もし本当にそうだとしても、それこそ「被災者の心情を考慮して」理由に挙げるべきじゃない… http://goo.gl/fb/irwX5
  • 08:26  RT @aokomaki: 今回の大震災で被害の大きかった仙台市若林区に追分ならぬ「浪分(なみわけ)神社」があるとか。過去の津波でこの場所で二手にわかれたという伝承があり、今回もこの前で浸水は止まったようだ。三陸の津波記念碑といい、この神社といい、私たちは歴史の教訓を軽視 ...
  • 08:26  RT @Asahi_Shakai: 【岩手】県は、両親が亡くなったか、行方不明になっている「震災孤児」を支援するための特別基金を設立へ。応援したい自治体を選んで寄付できる「ふるさと納税制度」を活用するほか、企業から寄付を募る。http://t.asahi.com/2802 ...
Powered by twtr2src.

2011/04/24

Sat, Apr 23

  • 19:56  いい加減、「被災者の心情」を理由に挙げるのはやめてほしい。もし本当にそうだとしても、それこそ「被災者の心情を考慮して」理由に挙げるべきじゃない。/【タウンニュース鎌倉版】花火大会も中止に 東日本大震災の影響で http://bit.ly/gZbPPv
  • 11:43  東京駅のスレートの続報。石巻産のやつが使われることになったらしい。良かった良かった。 / <東日本大震災>石巻産の屋根材 JR東京駅の駅舎に使用へ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース: http://bit.ly/hYPtXi
  • 09:22  Fri, Apr 22: 11:40 RT @PKAnzug: 【正直な告白】放射性物質を扱う仕事を10年以上やっていますが、頭にメガとかギガのつかない「ベクレル」が単位として実際に使… http://goo.gl/fb/ivQ0f
  • 07:50  いったい誰が「これでいこう!」と思ったんだろう^^; RT @LunarModule7: 『HONDAの携帯型ガスパワー発電機「enepo(エネポ)」のカタログ、オサレすぎてとんでもないことに』 http://bit.ly/gvnerz 。本気でこの層を狙っているのだろうか
  • 07:45  東北は10年以内に90%だった。東京は30年以内に70%。遅かれ早かれ遭遇すると。外国の人からしたら、それでも住み続けるなんて、信じられないのかな^^; / 首都圏地盤に力、南関東のM7級誘発も…東大研(読売新聞) - Y!ニュース http://bit.ly/hEMYcl
  • 07:18  RT @lovelovechiaki: 雨って良いよね。息子が小さい時に、雨の感触を味わせてあげたくて、カッパを着せて散歩をしたもんだよ。雨だから車で濡れないようになんてナンセンス。子どもにはどんどん自然を味わせてあげないとね。でも今は放射能汚染が怖くて無理かもね(泣)
  • 06:44  まちが分断される。手間が掛かる。時間をかけて沈下するから管理難しい。せいで、最近は土盛りが避けられてきたけど、思わぬ理由で見直し。個人的には高架橋より土盛りが好き。なんとなく見た目が 笑RT @machi_search: 【News:道路・鉄道に堤防機能復興まちづくり方針宮城県】
  • 06:38  RT @machi_search: 【News:道路・鉄道に堤防機能復興まちづくり方針宮城県】 http://bit.ly/em1Vjz 宮城県は東日本大震災の復興まちづくりで、沿岸部の道路や鉄道を全て盛り土構造とし、堤防機能を持たせる方針を固めた。津波の再来を前提とした ...
  • 06:23  東京アメッシュを見て納得。かなり"まばら"な雨模様。 http://tokyo-ame.jwa.or.jp/ #yokohama #weather #rain
  • 06:21  雨が急に強くなったり、急に弱くなったり。なんだこの天気は。 あ、また止んだ。
  • 06:18  @motuko33 さっきそんな感じで、でも気付いたら寝てました。さてそろそろ始動です。  [in reply to motuko33]
  • 04:04  あーめあーめふーれふーれかぁーさんが〜♪ って何故か突然、久しぶりに思い出した。もはやそんな呑気な雨量ではなさそうだけど(--;
Powered by twtr2src.

2011/04/23

Fri, Apr 22

  • 11:40  RT @PKAnzug: 【正直な告白】放射性物質を扱う仕事を10年以上やっていますが、頭にメガとかギガのつかない「ベクレル」が単位として実際に使われてるのを見たのって、実は原発事故の後が初めてでした。例の母乳の36Bq/lも「まーた騒ぐ人出るな」以外は「検出技術すげぇ」 ...
  • 11:40  RT @PKAnzug: .@hashichawan もちろん、微量摂取でも影響がある可能性はあります。科学者として「絶対に否定」はできません。しかし、この可能性って実は何にでもあるんですよ。参考までに、普通のバナナにも1本あたり20ベクレル程度の放射性物質が含まれていま ...
  • 11:40  RT @PKAnzug: @marizooooo 母乳のアレは気にしなくていいです。発表した団体は「高いとも低いとも言えない」なんて言ってますが、多分低いのを分かって言ってるんだと思いますよ。低いと言いたくなかっただけで。福島の線量については、今の数字単体よりもいつまで続 ...
  • 11:39  RT @PKAnzug: @tomo_chang 私も騒ぐべき場所は騒ぐべきだと思うんです。ただ、「新聞に出る=一大事」とは全く言えない状況なんで、内容をしっかり見据えないとダメなんだと思うんですよ。何でもないことで騒ぐと、騒がなきゃいけないところでの抗議の声が軽視された ...
  • 11:38  乗換駅の接続が悪すぎる。本気で走らないとまず間に合わない。片方は始発終着駅なんだから、ダイヤを合わせるのは簡単なはずなんだが…
  • 09:22  Thu, Apr 21: 22:30 RT @gakugei_today: [イベント案内]塚本由晴・森田一弥/壁の振る舞い、町の振る舞い──京都土壁案内(5月15日、京都) http… http://goo.gl/fb/jR7Fc
Powered by twtr2src.

2011/04/22

Thu, Apr 21

  • 22:30  RT @gakugei_today: [イベント案内]塚本由晴・森田一弥/壁の振る舞い、町の振る舞い──京都土壁案内(5月15日、京都) http://d.hatena.ne.jp/gakugei_today/20110421/1303370760
  • 22:17  俺のためにあるような講座発見。絶対行きます。 / 壁の振る舞い、町の振る舞い 京都土壁案内 http://bit.ly/gFgVsr
  • 22:09  仕事してる間に熱が下がってきた。グッショブおれ。
  • 09:22  Wed, Apr 20: 09:22 Tue, Apr 19: 11:18 Mon, Apr 18: 14:43 @ecotamihito @juntoohki ぜひ。 賛否両論ありそう… http://goo.gl/fb/vpRcp
  • 08:33  風邪ひいた!被災地に行ったからというより、一昨日フロントに泊まったから? 最近よく体調崩すなぁ。仕事が少し一段落して、気が抜けてるんだろうか。 仕事自体に余裕はまったくないはずなんだが 笑
Powered by twtr2src.

2011/04/21

Wed, Apr 20

Powered by twtr2src.

2011/04/20

Tue, Apr 19

  • 11:18  Mon, Apr 18: 14:43 @ecotamihito @juntoohki ぜひ。 賛否両論ありそうな気もしますが、被災地でRe-ariseできないかなぁなんて考えてます… http://goo.gl/fb/BwB0O
  • 10:14  寝た! 殴られるか殴られないか瀬戸際な話し合いをする夢を見たわりには目覚めも良し。 さて、今度は仕事という元の日常の危機をどうにかしないと!
  • 10:12  @ecotamihito @juntoohki ぜひ行きたいのですが、その日は既にトリプルブッキング中で難しそうです… どんな話し合いになったか、ぜひ聞かせてください!  [in reply to ecotamihito]
Powered by twtr2src.

2011/04/19

Mon, Apr 18

  • 14:43  @ecotamihito @juntoohki ぜひ。 賛否両論ありそうな気もしますが、被災地でRe-ariseできないかなぁなんて考えてます。 いつも人様の事業に口ばかり出して手が出ずで申し訳ないのですが・・・  [in reply to ecotamihito]
  • 14:42  @yoichikoizumi ですね。現地から離れてるからこそスピーディーに対処できることもありそうですし。ぜひ今後の話なんかもしましょう!  [in reply to yoichikoizumi]
  • 14:40  @akira_hattori お疲れ様です。それぞれがそれぞれの出来ること、得意分野のことをやればいいのだと思うのです。 自分に出来ることがあまりなくて、現地に行ったというのもありますし。 後方支援の中身も今度詳しく聞かせてください。  [in reply to akira_hattori]
  • 14:38  @motuko33 いやー、何というか、正直話せることがあまり無いような。 でも話します 笑 それが現場を見させてもらった者の使命かなとも思うので。  [in reply to motuko33]
  • 14:38  @anarchymama ありがとうございます!来週はバロンさんの番ですね!  [in reply to anarchymama]
  • 14:37  @yoichikoizumi 「気をつけてください」の意味がよくわかりました(苦笑) やや不謹慎な言い方かもしれませんが、お陰さまで、ほぼ望んでいた形で活動ができたと思います。 いろいろ有難うございました。  [in reply to yoichikoizumi]
  • 09:24  Sun, Apr 17: 23:55 蓮田で東京入り前の最後の休憩中。高層の建物を見て、「被災地に行ってきたんだなぁ」なんて感覚に今さら襲われる。 帰ってきたなぁ〜 19:58 ちょっと… http://goo.gl/fb/jRJdz
  • 08:42  RT @kagelybot: まちづくりに子供の意見を反映させるっていうけど結局反映出来るような意見を持った子供って大人が都合よくステレオタイプを刷り込んだ子供なんだよな
  • 08:41  RT @erikoota: 相談先に困ってる人がいたらお伝えください! 東日本大震災被災者・避難者支援 司法書士無料電話相談 〈フリーダイヤル〉 0120-445528 平日10時〜16時 4月18日〜当分の間 各地の司法書士につながります。 土地・建物、住宅ローン、借家 ...
  • 05:01  今回の感想を一言で、言ってしまえば「実感がない」。まず、とりあえずは、それだけ。理由は今日中に。
  • 01:49  無事到着。なんか、あっという間すぎて、早くも現実感が薄れてきてる。見てきた者という立場の使命を果たすのはなかなか難しいな。 明日にでも全てを書き留めておこう。
Powered by twtr2src.

2011/04/18

Sun, Apr 17

  • 23:55  蓮田で東京入り前の最後の休憩中。高層の建物を見て、「被災地に行ってきたんだなぁ」なんて感覚に今さら襲われる。 帰ってきたなぁ〜
  • 19:58  ちょっと寄り道したので、古川でラーメン。今度こそ東北道へ。
  • 18:51  今日の活動も終了。東北道に向けて快走中。
  • 09:23  Sat, Apr 16: 21:13 あ。物凄く気になったことを一つだけ。「自分だけが被災地じゃない」と、思い、言われ、悲しみを素直に表現できずにいる人が、随分いそう。被災地では日常でも… http://goo.gl/fb/JXGl2
Powered by twtr2src.

2011/04/17

Sat, Apr 16

  • 21:13  あ。物凄く気になったことを一つだけ。「自分だけが被災地じゃない」と、思い、言われ、悲しみを素直に表現できずにいる人が、随分いそう。被災地では日常でも、人生においてはやはり非日常のはず。もう少し素直に感情を出せる場があるといい。 …もしそれをしたら、押し潰されちゃうのかな。
  • 21:00  当たり前と言えば当たり前だけど、今日の感想はそんなとこ。また明日にはまた明日の感想が出てくるでしょう。 …眠い。明日は筋肉痛かな。
  • 20:58  少なくとも今日会った人たちは、現実を受け止め(受け止めようとし)、自分のできることを淡々とこなしていくしかないと、腹を括っていた。それは被災地に居ようが居まいが同じ。
  • 20:53  ここの清掃してきました。海外からは日本全体が被災地と思われてるけどまったく被害のない場所があるように、石巻全体が超深刻な被害を受けてるわけじゃない。日常に近い生活をしてるところもある。
  • 16:18  @yoichikoizumi 今日の活動は無事終わりました。いろいろ有難うございました。お願いして良かったです。  [in reply to yoichikoizumi]
  • 16:16  無事活動終了。まだ適当な言葉が見つからない。強いて言葉にするなら、「実感した」。
  • 09:24  Fri, Apr 15: 23:43 @kotonoha_s とても励みになるお言葉、ありがとうございます!感じるものは感じて、でも自分のペースは崩さずに頑張ってきます。いってきます… http://goo.gl/fb/LtlRw
  • 07:16  @ecotamihito こちらも簡単な朝食中です。 @juntoohki さんも来てるみたいですね。  [in reply to ecotamihito]
  • 06:54  @ecotamihito まだ解除されてないんですね。こちら石巻市街に入る前に、矢本PAで休憩中です。お気をつけて。  [in reply to ecotamihito]
  • 06:44  この霞み方は酷い…
  • 06:38  福島宮城に入ったあたりから、景色が妙に霞がかってる。これはひょっとして天候じゃなくて、粉塵…?
  • 06:13  徐々に浸水被害のあった地域に入ってきました。橋と土盛りの境界部分を通るたびに段差で車が揺れます。
  • 05:25  高速道路に復帰。順調です。間に合わないことはなさそう。
  • 05:19  日の出。
  • 05:17  一般道に出てからは順調です。
  • 05:03  高速を出なければなりません…
  • 04:58  路面の舗装は直されてるけど、路肩を見ると波打った状態がまだそのまま。
  • 04:39  ありがとうございます。事故渋滞で目的地に着く前に夜明けというまさかの展開です(´д`)RT @anarchymama: 気をつけてヽ(´o`; RT @yaokaz かなり路面が悪い。80キロ規制も納得。この路面が被災地まで続くとなるとなかなかしんどい。
  • 04:21  @ecotamihito さすが、トラックだと輸送量が違いますね。 ちにみに今、福島西から次のICまで事故通行止めで、渋滞にはまってます… お互い安全運転で頑張りましょう!  [in reply to ecotamihito]
  • 04:06  @ecotamihito 石巻までいってきます。片付けのお手伝いです。  [in reply to ecotamihito]
  • 03:57  @ecotamihito こちら只今安達太良で給油を終えました!  [in reply to ecotamihito]
  • 03:36  かなり路面が悪い。80キロ規制も納得。この路面が被災地まで続くとなるとなかなかしんどい。
  • 03:35  さすがに眠くなってきたので運転交替。只今安積付近走行中。
Powered by twtr2src.

2011/04/16

Fri, Apr 15

  • 23:43  @kotonoha_s とても励みになるお言葉、ありがとうございます!感じるものは感じて、でも自分のペースは崩さずに頑張ってきます。いってきます!  [in reply to kotonoha_s]
  • 23:21  俺自身も給油満タン。那覇から来る友だちを拾って、ぼちぼちいってきます。 満タン過ぎて眠くならないか心配だ^^;
  • 16:58  【RT歓迎】清掃道具、女性用下着、医薬品をお持ちの方、本日22〜24時頃、首都高湾岸線の比較的近くであれば取りに伺います。被災地に持っていきます。ご協力いただける方、ご連絡ください。 #jishin
  • 14:09  清掃道具、女性用下着、医薬品をお持ちの方、本日22〜24時頃、首都高湾岸線の比較的近くであれば取りに伺います。ご協力いただける方、ご連絡ください。 #jishin
  • 09:24  Thu, Apr 14: 21:43 (続き)何より、サービス業に携わるものとして、営業をできる状態であれば、非常時の大変な時でも(だからこそ)、「お客様が来てくれる」ことが本当に嬉しい… http://goo.gl/fb/Q1FqW
  • 08:17  物資は基本的に足りてるけど、清掃道具、女性用下着、医薬品が少なめとか。買うとしたら仕事が終わってからドンキで買えるくらいかなぁ…
  • 08:15  ほんとにね。カフェの日になると思い出します。RT @anarchymama: あれから、5回目の金曜日かぁ…
  • 08:11  なんてこった。明日の宮城は曇り時々雨。それならそれで、室内作業もいくらでもあるか。レインコートも必須ですな。 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/4/3410.html
  • 08:08  @yoichikoizumi ありがとうございます。なるほど。希望に期待していってきます。  [in reply to yoichikoizumi]
Powered by twtr2src.

2011/04/15

Thu, Apr 14

  • 21:43  (続き)何より、サービス業に携わるものとして、営業をできる状態であれば、非常時の大変な時でも(だからこそ)、「お客様が来てくれる」ことが本当に嬉しいし励みになるということ。宿泊することが、精神的にも経済的にも被災地の支援にもなると信じて、宿に泊まってきます。
  • 21:30  宿泊場所をどうしようかと思ったけど、結局現地近くの宿泊施設にした。まだまだ避難所で暮らしてる人もいるけど、それに合わせてわざわざ避難所とか車に泊まればいいのかってぇと、違うと思う。避難所のことも心にとめながら、出来る限り「いつも通りの選択」をしていくべき。(続く)
  • 20:59  なにやってるんだJR東つながりでもうひとつ。 改修中の東京駅のスレート、被災地のものから海外のものに変更するそうな。工期の関係とはいえ、国、世界をあげて被災地を応援しているこの時に、なにやってるんだJR東。
  • 20:54  京浜東北線の中が、やたらと暑い… 冷暖房切ってる電車もある中で、なんだこれ…
  • 20:52  というわけで、石巻に決まりました。都合がつけばどこかで会いましょう。RT @juntoohki: 私も向こうにいます!どの地域に入りますか? RT @yaokaz 今週末、被災地ボランティアに行こうと思います。被災地の宿泊施設支援、万が一に備えて寝袋を持っていくつもりです。どなた
  • 20:50  というわけで、 @yoichikoizumi さんの紹介で現地の方を紹介していただき、あす夜から石巻に災害ボランティアにいってきます。 「あの大惨事じゃ、自分の出来ることなんてちっぽけなもんだな」と思いつつ、とにかく出来ることを淡々とこなしてきたいと思います。 #jishin
  • 09:26  Wed, Apr 13: 09:27 Tue, Apr 12: 11:07 日本の、春。 Spring has come to Japan!! #sakura 10:45… http://goo.gl/fb/vsuRP
Powered by twtr2src.

2011/04/14

Wed, Apr 13

Powered by twtr2src.

2011/04/13

Tue, Apr 12

  • 11:07  日本の、春。 Spring has come to Japan!! #sakura
  • 10:45  @makizo9 お騒がせ致しましたm(__)m 有難うございます!  [in reply to makizo9]
  • 10:42  @yoichikoizumi これは、見ておきます。時系列で見るとリアルですね。  [in reply to yoichikoizumi]
  • 10:04  春です! #sakura
  • 09:26  Mon, Apr 11: 23:20 岩手の発見RT @Asahi_Shakai: 【岩手】県災害ボランティアセンターが13〜17日、大槌、山田両町でのボランティアを募集中。各日とも午前… http://goo.gl/fb/R9wiL
  • 08:39  今日は気温が下がってるみたい。そして風も強いから服は一枚多めが良いかも。 …風のせいで桜が散るじゃないか!
  • 08:36  RT @makizo9: 一つの情報、参考資料として。誰が誰に投票したか調べ。http://eeg.jp/xRkn 日本は全体に平和な国なのと国民性なのか政治に興味を持つ年齢が遅目のような気がする。本気で考え出した世代が高齢化社会の壁にぶつかる。
  • 07:55  @yoichikoizumi すみません、返信遅くなりました。ぜひその方をご紹介ください。ひとまずこちらの連絡先などをDMで送っておきますね。  [in reply to yoichikoizumi]
Powered by twtr2src.

2011/04/12

Mon, Apr 11

  • 23:20  岩手の発見RT @Asahi_Shakai: 【岩手】県災害ボランティアセンターが13〜17日、大槌、山田両町でのボランティアを募集中。各日とも午前6時半に盛岡駅マリオス1階正面か、同6時50分にふれあいランド岩手から出発。午後7時、盛岡駅に帰着予定。019-654-1058へ
  • 23:16  @yoichikoizumi マッチングだけて半日… 「センター」と名の付くものができると、なぜかそうなりがちですよね… 無いよりは全然いいんでしょうけど。 石巻のその方から、直接作業を割り振っていただける感じですか??  [in reply to yoichikoizumi]
  • 23:11  @motuko33 えーと。酒の力を借りてでもなんでもいいから早く寝てください。ほんとにほんとに^^;  [in reply to motuko33]
  • 22:58  @motuko33 なんつーか、川崎さんこそ、体調に気をつけてくださいね^^;  [in reply to motuko33]
  • 22:57  @yoichikoizumi いえいえ、返信有難うございます。そしたら当初の予定通りガレキ&ヘドロ撤去で探してみます。支援の手が届いていないところに行きたいと思うけど、自分らみたいな短期間組だと、場所を探してるだけで一日終わっちゃいますからね… もう少しリサーチしてみます。  [in reply to yoichikoizumi]
  • 22:36  まったくもって。露木さんは硬軟の使い分けができて、役所の内外をちゃんと動かせそうだったので。黒岩さんは民衆受けはよさそうですけど、役所内では…どうなんでしょうね。RT @hopetrue: 西湘という神奈川の田舎の可能性を知る露木さん、次世代につながると私も思っていたので、残念。
  • 22:22  RT @yoichikoizumi: 「自分になにかできないか」と思う人に二通りの方法があると思う。体力と時間のある人は現地に行って復旧が始まっているところからボランティアで直接的に手伝う。それはできないが知識・社会的地位がある人は復興対策への戦略を組織的に練る。僕は後者 ...
  • 22:22  まったくもって。やり方は一つじゃない。RT @yoichikoizumi: 「自分になにかできないか」と思う人に二通りの方法があると思う。体力と時間のある人は現地に行って復旧が始まっているところからボランティアで直接的に手伝う。それはできないが知識・社会的地位がある人は復興対策へ
  • 22:20  何このギャグみたいな言い回しRT @Kantei_Saigai: 【緊急時避難準備区域の設定】枝野官房長官会見(続)/この区域にいらっしゃる方には、今後なお緊急時の対応が求められる可能性が否定できないところから、常に緊急時に屋内退避や避難が可能な準備をしていただきたい。
  • 21:39  @makizo9 風力に限らず、火力も水力も、そしていま話題の原子力も、万能なんてあり得ないですからね。風力は怖いというか、遠くから見たときのスケール感のなさに激しく違和感を覚えます。だから、一度でいいので、直下からじゃなく、「真ん前」であの風車を見てみたいのです。  [in reply to makizo9]
  • 21:28  @makizo9 ご連絡遅くなってしまって申し訳ありませんでした。出身研究室の寝袋を二つまとめて借りられることになったので、そちらで借りることにしました。いち早くお申し出くださったのに、申し訳ありません。カセットコンロなども家から持っていきますので大丈夫です!有難うございます!  [in reply to makizo9]
  • 09:27  Sun, Apr 10: 20:53 @motuko33 洗濯なしでいけるのが確保できそうなので大丈夫です!有難うございます!こちらも公私ともにバタバタしてますが、頑張っていってきますっ… http://goo.gl/fb/Y712l
  • 09:27  風力発電は不安定とは言われていたけど、ここまでとは… ただ、各地に発電所ができれば、不安定さを相殺できるようになる、という考えもあるのでは?RT @ikedanob: 【新刊】『風力発電の不都合な真実—風力発電は本当に環境に優しいのか?』 http://ow.ly/4x9tF
  • 09:20  RT @haruna26: "「お客様は神様です」と言うのは、芸事というのは本来神への奉納だったわけで、目の前の観客の評判を気にせず神様がお客様だと思ってやりなさい、というのがもともとの意味です。" http://tumblr.com/x3k22c9lks
  • 09:15  RT @whitedogqc: "美しいまちづくりは、国に頼るものではなく、 地域が主体的に取り組むものである " 浜田 哲さん (NPO「日本で最も美しい村」連合会長&美瑛町長)
Powered by twtr2src.

2011/04/11

Sun, Apr 10

  • 20:53  @motuko33 洗濯なしでいけるのが確保できそうなので大丈夫です!有難うございます!こちらも公私ともにバタバタしてますが、頑張っていってきますっ  [in reply to motuko33]
  • 20:50  あーあ。神奈川県知事、黒岩さんか… 露木さんのほうが良かったなぁ〜 NHKでのコメント、これ見よがしに「脱原発」を訴えててなんだかな。電気を貰ってる側だから、言うのは簡単だよね。さてどうなりますか。 #nhk
  • 18:03  お久しぶりです!二人という少人数なので、バスでまとめて送り込んでくれる石巻とかにしようかと。ただ現地のニーズも流動的みたいなので、直前まで未定です。どの辺に入る予定ですか??RT @juntoohki: 私も向こうにいます!どの地域に入りますか? RT @yaokaz 今週末、被
  • 17:55  @makizo9 ぜひ!よろしければ取りに伺います。着払いでも大丈夫です。寝袋は一つですか??  [in reply to makizo9]
  • 16:18  今週末、被災地ボランティアに行こうと思います。被災地の宿泊施設支援の意味も込めて、宿に泊まるつもりでいますが、万が一に備えて寝袋を持っていくつもりです。が、あいにく持っていません。どなたか二つ、貸していただけないでしょうか。横浜周辺か、東北までの途中であれば取りに伺います。
  • 11:21  RT @XinJeisan: I was saving that 88 article in my delicious and saw this short history of post war day labor you might be interested in ...
  • 10:04  なんか、いいですね^^ RT @NAKATSUKATAKESH: 何その記憶力。泣くぞ。【東大寺、銀行から1億円を借り入れ被災地に義援金。「大仏を造った時(7〜8世紀)に、宮城県涌谷町が砂金を献上してくれた」】http://goo.gl/h0n9O
  • 09:59  さて、そろそろ投票してきますか。 今回の原発の騒ぎで、「無関心」がどういうことを引き起こすか、みんな実感できたはず。
  • 09:55  @yoichikoizumi ホステルスタッフの八尾です。お疲れさまです。来週末、被災地に伺おうと思ってます。瓦礫撤去ボランティアに行こうかと思っていたのですが、間仕切りプロジェクトで人が必要であれば、そちらでも、と思っています。いかがでしょうか。  [in reply to yoichikoizumi]
  • 09:27  Sat, Apr 09: 11:17 Fri, Apr 08: 09:27 Thu, Apr 07: 09:28 Wed, Apr 06: 09:28 Tue, Apr 05: 09… http://goo.gl/fb/TH9gb
  • 09:04  登録には、無理が伴うようです。それならポイントくらい付けて欲しいですよね。
  • 06:12  facebook/twitter連携テストー
Powered by twtr2src.

2011/04/10

Sat, Apr 09

Powered by twtr2src.

2011/04/09

Fri, Apr 08

Powered by twtr2src.

2011/04/08

Thu, Apr 07

Powered by twtr2src.

2011/04/07

Wed, Apr 06

Powered by twtr2src.

2011/04/06

Tue, Apr 05

Powered by twtr2src.

2011/04/05

Mon, Apr 04

Powered by twtr2src.

2011/04/04

Sun, Apr 03

  • 11:49  RT @anarchymama: その外国人達に賞賛を。 RT @nuhorin: 外国人は国外退避してると思ったが、かなまら祭りには出てくるんだな。 #kanamara
  • 11:47  RT @masaru_kaneko: 福島原子力センターは3月11日以降、双葉町大熊町の測定結果を出してない。データなしの20km避難持続?放射能がきた所はブラックアウトです!気象学会長は満足? http://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/ ...
  • 09:28  Sat, Apr 02: 22:27 ヤバイ金欠に…なっている。RT @motuko33: ヤバイ酸欠になりそうだ… 21:57 いいじゃないか、夢物語でも。有り得ないことが起きてしまっ… http://goo.gl/fb/6ZESZ
Powered by twtr2src.

2011/04/03

Sat, Apr 02

  • 22:27  ヤバイ金欠に…なっている。RT @motuko33: ヤバイ酸欠になりそうだ…
  • 21:57  いいじゃないか、夢物語でも。有り得ないことが起きてしまったんから、有り得ない夢物語から始めても。俺にとって、心から日本を見直すなんて、地震の前は有り得ないことだった。でも思っていた以上に日本は成長していたらしい。せっかくだから、もう少しくらい、想像の向こう側へ行ってみたい。
  • 21:45  企業が悪いとか行政が悪いとか政治家が悪いとかマスコミが悪いとか有権者=私たちが悪いとか。「私」が悪いんです。「あなた」が悪いんです。知らなかった調べなかった黙認した声を上げなかった許した、私とあなたが悪いんです。漠然とした対象に責任を押し付けるだけじゃ、また同じことを繰り返す。
  • 21:30  年度末が過ぎ、月の数字が変わっただけで、自分も周りも追い回される感覚から随分解放されたように思う。おかげで今日は久しぶりに、現場の気になってたあれこれを済ませられた…気がする 笑 実際にはそこまで進んでないのかもしれんけど、たまにはこんな充実感も大事。
  • 10:47  組織が小さいほど、無理な働き方、動き方はしないようにしてる。もし自分が無理をし過ぎて崩れたら代わりが効かないのと、何より、周りが「自分もあのくらい無理しないといけないのか」と誤解してしまうから。上の立場になるほど、無理してるところは見せないようにするべき。日本はそーいう国。
  • 10:42  RT @HideInoue: 大事すぎる。個人の危機管理も!(^。^) "@kotarotamura: アメリカの危機管理対策が「おお!」と思わせるのは、「不眠不休」を美徳としないところ。「不眠不休」の作業は、"ミス&さらなる危機"を生むと想定。危機対応には十分な休息と気 ...
  • 09:28  Fri, Apr 01: 11:27 なんだろう。この茶番な展開。絶対にやらないよりはマシだけど。/<谷垣氏>大連立前向き 自民内、容認論相次ぎ検討(毎日新聞)- Y!ニュース http… http://goo.gl/fb/yxFbA
Powered by twtr2src.

2011/04/02

Fri, Apr 01

  • 11:27  なんだろう。この茶番な展開。絶対にやらないよりはマシだけど。/<谷垣氏>大連立前向き 自民内、容認論相次ぎ検討(毎日新聞)- Y!ニュース http://t.co/8whicio
  • 11:16  RT @mikamika59: 20年連れ添った最愛の妻を救うため、スキューバ装備で津波の濁流に飛び込んだ43歳の男性 / To rescue his wife, 43-year-old man jumped into the tsunami in scuba gear ...
  • 11:15  RT @mikamika59: ビートたけしの言葉がささる。「この震災を「2万人が死んだ一つの事件」と考えると被害者のことを全く理解できない」「そこには「1人が死んだ事件が2万件あった」ってことなんだよ」「当事者になって死と恐怖を実感して初めて心からその重さがわかる」 h ...
  • 11:14  応援RT @eco_land: ≪急募≫4月1日〜10日のボランティアの方が足りません。もしご都合のよい方がいましたら、事務局までお問い合わせください。042-398-3520 #jwave #ecoland
  • 09:28  Thu, Mar 31: 11:32 @takajo0518 レッツノートすごい・・・ 確かに、このPCをいつ修理に出そうか悩んでます。 [in reply to takajo0518… http://goo.gl/fb/prEZl
Powered by twtr2src.

2011/04/01

Thu, Mar 31

  • 11:32  @takajo0518 レッツノートすごい・・・ 確かに、このPCをいつ修理に出そうか悩んでます。  [in reply to takajo0518]
  • 10:00  @takajo0518 即日修理なんてあるんですか!? たぶん保証書きかない有料ですよね・・・?  [in reply to takajo0518]
  • 09:28  Wed, Mar 30: 23:48 正規就労が出来ない人、しない人に、いかにもう一度社会に出る意欲を持ってもらうか。「やり甲斐、生き甲斐」に訴えるのは、ある程度向上心のある人向け… http://goo.gl/fb/H1XFq
  • 08:45  そーいや、YouTubeで地震の様子を撮影した動画に対しても、「はいはい。どーせ手ぶれだろ?」みたいなコメントされてたな。地震も花粉も、無い国の人からしたら、想像もつかないことなんだろうな…
  • 08:41  ここ数日、なんだか花粉が少なめ? 外国のメディアは東京でみんなマスクをしてるのは、放射線対策だと思ってるとか。こんな風評被害で外国から人が来なくなるんじゃ、たまらんな( -.-)
  • 08:31  RT @sasakitoshinao: まったく同意>「(自粛は)何か良いことをしているという気分にさせる安易な方法だ。しかし、当人たちは実際にどんな効果をもたらすかはあまり考えていないようだ」/NYTimes「日本は自粛という強迫観念にとらわれている」 http://t ...
  • 08:30  RT @kantakobira: USENもそうだったけど派手にオフィスに設備投資を行うとキャッシュ上行き詰まるパターンが散見するな。働く方は面白いんだが、派手なオフィスがブランドのコアになるとそこの固定費をカットできずに、本当に必要な箇所に投資が出来ないのかも。
Powered by twtr2src.