2011/03/08

Mon, Mar 07

  • 23:58  @motuko33 やりましょう!500円ずつくらい出し合って、大賞とか決めたら面白いかも!笑  [in reply to motuko33]
  • 23:55  SB金言集その10:「社会貢献を表には出してません。プライドを持って仕事をしているスタッフに失礼だと思って」「あの子たちに支援の手を差し伸べるのは簡単です。でも中途半端にそれをしたら、 終わり だと思ってます」
  • 23:48  @motuko33 いいですよねー。その9とかオススメですよ。特に。笑  [in reply to motuko33]
  • 23:28  SB金言集その9:「高齢化、介護、孤独、生活保護など、様々な課題が山積している特殊な街に見えるけど、一つ一つの課題を見れば、どこの街でも起こり得る課題を、少し先取りしているだけなんです」
  • 23:25  SB金言集その8:「自立支援をするからには、まずは自分たちの組織が自立してなくては」自立支援プログラムの一環または出口として、飲食店や清掃業など様々な事業を自前で展開。
  • 23:22  SB金言集その7:「団地の建替えなどばかりでなく、福祉移動サービスなどの移動手段も、一種のインフラとして考えていくべき時に来ている」
  • 23:18  SB金言集その6:「やっているのはソーシャルビジネスではなくコミュニティビジネス。住民同士の、弱い専門性とフラットな関係から生まれる、関係性の交替があってこそ、専門家では気付かない細かな部分に気付ける。お金を介さずに働く、ということがあってもいいのでは?」
  • 22:58  SB金言集その5:「石油もレアメタルも貴重な資源だけど、本当に無くなって困るのは食糧」「土いじりももちろんいいんだけど、儲かる農業にしない限りは、若者に、つまり社会に見向きもされないままだよ」
  • 22:46  SB金言集その4:「みんなやってることを失敗したら恥ずかしいけど、誰もやっていないことにチャレンジして失敗したっていいじゃないか」
  • 22:43  SB金言集その3:「何もしないでボランティアやインターンなんて集まらないですよ。何かしら得るものがないと。こまめにレポートを書いてもらったり、早く書くように催促したりもしてます。逃がさないように 笑」
  • 22:37  SB金言集その2:子育て支援拠点のスタッフに「あえて子供がいない若い人や男性も採用しています。組織や拠点の運営には多様性が大事だなのはもちろん、子育てをしているのが20〜30代の女性とは限りませんからね」
  • 22:29  SB金言集その1:乳幼児の子育てでなかなか外に出れず社会との関わりが薄れがちな親御さんが、何かしらのボランティアなどを通して「ただ社会との関わりを持つだけでなく、自分のやったことが、意見なりお金なり、何らかの形で評価されることが大切なんです」
  • 22:23  ソーシャルビジネスを営む、様々な人たちに会って、様々な金言を得たので備忘録。 SB金言集の始まり始まり
  • 22:18  仕事終わり!PCはおろか鞄すら置いて帰る快感…笑 絶対近所の人から定職に付いてないと思われてるんだろうなぁ^^;
  • 22:14  @motuko33 早く帰れという神様の御告げです 笑  [in reply to motuko33]
  • 15:37  今度は背中が痛い!なんじゃこれー
  • 09:32  Sun, Mar 06: 09:33 Sat, Mar 05: 22:18 今回の仕事では、本当にいろんな人に会えた。市民活動、コミュニティビジネス、ソーシャルビジネス。発起人、事務局… http://goo.gl/fb/8Rb31
  • 08:37  前原外相の辞任。いちいち騒ぎ立てるのも本当に辞任してしまうのもバカらしいと思うけど、今のこの世の中と情勢では正解。前原外相も民主も、選挙を前にして「他とは違う」ことをアピールする絶好のチャンス。
  • 08:33  さっき飲み物を持った状態でくしゃみを出来るだけ堪えてから胸のあたりがめっちゃ痛い八尾です。おはようございます。
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿