2011/02/07

Sun, Feb 06

  • 23:10  RT @frfcmura3: 交通警察を分離して自治体管轄にすれば、結果として首長の運営方針を色濃く反映する。例えばイベントやロケに対する姿勢や交通管制もまちづくりの方針に従って、地域特性第一で運営されるのだ。信号の設置や速度規制、駐禁の設定なんかも柔軟にできるぞ。
  • 23:10  RT @moritaeiichi: RT @matthewmsp: 実は菅さんはこの20年で最も日本を改革した総理だ。これは財務官僚も言ってる RT @TheEconomist: http://econ.st/hJZDDC
  • 22:11  yaokaz 批判・抵抗が多いと思うけど、考えておかなければならないこと。/ 撤退の農村都市 http://tettai.jp/
  • 20:35  目から鱗データ。「女性の社会進出が進むと晩婚化が進み、少子化が進む」は真っ赤なウソ。「女性の就業率が高い県は、特殊出生率が高い」が真実。 #tvtokyo
  • 20:26  笑! まぁまた今度〜 RT @mutuko33 異国の「大人」の話は出たけど(笑) RT @takajo0518 確かにすっかり忘れてた笑 RT @yaokaz: 「大人の学級文庫」の話をし忘れた!RT @yaokaz: @takajo0518 さん @motuko33 さんとの
  • 20:24  でもやっぱり、藻谷さんの語り口は、人を惹きつけるんだよなぁ。惹きつける知識と視点はもちろんなんだけど。 #tvtokyo
  • 20:00  おぉっ、テレ東に「デフレの正体」の藻谷さん。歯に衣着せぬ語り口がいいのですが、さすがに慎重にコメントしてらっしゃるようで^^
  • 11:45  RT @Joy_sama: これは面白い。RT @jeremytsang: これは・・・・!!!シェアの新しい形だ!!! http://hotel-anteroom.com/
  • 11:19  まちづくりにビジネス感覚を。後悔を力に、後進の育成に。
  • 09:46  Sat, Feb 05: 22:28 近鉄奈良駅近くの商店街の奈良漬屋さんの、刻み奈良漬がオススメです。旧大宇陀町の松山地区に行きたいなぁ…RT @motuko33: 10日か休め… http://goo.gl/fb/eoRuN
  • 08:40  「大人の学級文庫」の話をし忘れた!RT @yaokaz: @takajo0518 さん @motuko33 さんとの飲み会終了。
  • 08:35  RT @Ishizucat: 90〜00年代に勃興した市民活動の多くが家庭に閉じ込められた主婦の抵抗運動によるものだったとすれば、2010年代というフェーズは社会から隔絶された若者が仕事というチャネルとは切り離して自らまちづくりに参画し始める時代なのかもしれない。
  • 08:29  RT @hidesan01: 昨日は栗山町で園芸福祉の研修会に参加しました。農業や園芸などを通じてまちづくりに貢献し、お年寄りから子どもまでつなぐ一つの手段になる事を勉強しました。宿泊は廃校になった小学校でした。 http://plixi.com/p/75079685
  • 08:28  なんだ。そもそも「劇場」じゃないと応募できないんだ。だから横浜の「クリエイティブシティ」はつまらない…RT @iine_yokohama: 横浜で行う特色ある映画祭を支援します!〜平成23年度横浜市映画祭開催支援事業の対象事業を募集〜: http://bit.ly/ijl2hR
  • 08:23  RT @iine_yokohama: 横浜で行う特色ある映画祭を支援します!〜平成23年度横浜市映画祭開催支援事業の対象事業を募集〜:  横浜市では、クリエイティブシティの取組として、「映像文化都市づくり」を推進しており、市民が多様な映画作品を... http://bit ...
  • 08:19  RT @moritaeiichi: RT @tatsuruwords 「教えたいこと」があるという人がいて、それを「学びたい」という人がいれば、そこに学校教育が成立する。それがことの順序である。
  • 08:19  RT @moritaeiichi: RT @Hiroki_Komazaki アメリカで良しとされた積極性や自己主張を、日本の閉鎖的な学級コミュニティに持ちこむと「空気よめ」となる。せっかく留学しても、それを日本で生かせず疎外感だけが募り、欧米大学への進学と現地就職と言う人 ...
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿