2011/02/25

Thu, Feb 24

  • 23:56  本日手ぶらで帰宅。なんか気分がいい♪
  • 23:49  当たってる!やってみたいですね。今さら「職人」とか言われても困りますけど笑RT @akira_hattori: 教職員研修会「『イマドキの大学生』との付き合い方」終了。なかなかおもしろかったな。「あなたの学習スタイル」というチェックシートを体験。評価の結果、ぼくのスタイルは「研究
  • 15:40  イロイロ決別←深い^^;RT @h8kg8k: リクルートスーツが集まると葬式みたい。確かにイロイロ決別するもんね。
  • 09:35  Wed, Feb 23: 15:50 Tue, Feb 22: 19:04 Mon, Feb 21: 15:51 丁寧に返し始めると際限なくなりますよね。急ぎのもの以外は、なるべく溜める… http://goo.gl/fb/xcId0
  • 08:51  社会的ニーズ。雇用。競争。雇用の転換。生活保護。橋下知事のツイートへの賛否はさておき、まだまだ全体像が把握しきれてないと痛感。勉強!精進!
  • 08:44  RT @shoutengai: その一方で稼いでいる生鮮三品の店もある。競争激しい東京でまちの肉屋は全体数は減少し続けているが、そのうちの10%は前年比110%以上成長している。百貨店も高級スーパーもコンビニも世界有数にあるのに。地方でも稼ぐ生鮮、飲食、アパレルの店なんか ...
  • 08:44  RT @shoutengai: 自虐ブームは本当に過剰。国内みても中小商業だって過剰に終わりだと言いすぎ。市場シェアが1%もない商店が、マクロ的な人口減をみて終わりだといってる。いやいや、まだ商店として99%伸び代あるじゃん。全体が縮むから終わりではない。競争なしに供給す ...
  • 08:43  RT @medea_l: まあ、コンパクトシティー化を受けて中心市街地に引っ越す可能性のあるようなフットワークの軽い人ならもっと快適な場所を求めてその自治体を出て行くことも十分考えられるでしょう
  • 08:42  RT @t_ishin: 公共が何でもかんでも雇用を作ればいいのではない。社会に求められる雇用は何かこれをしっかりと把握する。その方法は市場しかない。政治家は職を変えることを国民にはっきりと言う。社会に求めらていない分野から社会に求められている分野に。税を大量投入して全て ...
  • 08:42  RT @t_ishin: 色々な事情でどうしても働けない人にはしっかりとサポート。しかし働けるのであれば、社会が求める分野でしっかりと働いてもらう。生活保護の前にしっかりと働いてもらう。しかし働ける環境は行政がしっかりと作る。国には大きな戦略が何も感じられない。
  • 08:41  RT @t_ishin: 社会的にニーズがあるが人が来ない分野にドーンと税投入。賃金アップ。この状況を作って生活保護を受けるためには、まずここで働くことを条件とする。選り好みはダメ。ニーズもあり賃金もあるんだから。そのためには子どもがいても働ける環境を作る。子どもの預かり ...
  • 08:41  RT @t_ishin: 国民に職を変えてもらうことを促すことが政治の責任。これにはものすごい批判が出るでしょう。国民はできる限り職を変わりたくないから。でも仕事とは、社会の求めに応じて動くこと。社会の求めがないのに動くのは仕事でもなんでもない。
  • 08:40  RT @t_ishin: 僕は市場原理・市場競争を重視しますが、それは何でも競争すれば良い発想ではありません。何が社会に求められているのか、それは政治や行政では判断困難ということを身を持って体験したからです。市場抜きの政治判断・行政判断は莫大な無駄を生み、国民は税金を獲ら ...
  • 08:33  RT @t_ishin: どれだけ税金が、雇用対策の名の下に無駄になっているか。まずは民間のパイを広げる。市場のチェックに委ねるが基本です。しかし、潜在的ニーズがある分野でミスマッチが生じている領域は別です。これはニーズがあるのです。このニーズは、まさに市場、すなわち有効 ...
  • 08:33  RT @t_ishin: 社会から求められていない雇用を作り出してもそれは無駄です。それでも失業している人にサポートをというなら、それは直接給付をしてあげた方がよっぽどマシです。社会から求められていない無駄な雇用を作るために、どれだけ中間経費がかかるか小野フェローはご存じ ...
  • 07:38  今日はほぼ一週間以上ぶりの現場復帰。なんか少し緊張する^^;
  • 07:37  香港だとこれまでとはまた違った展開になってくるんでしょうか?お気をつけて!RT @ecotamihito: おはようございます。充電完了。今日から倉庫メンバーと香港視察に行ってきます。
  • 07:31  RT @izu_santa: 【まちづくりのキーワード】 文句と意見 文句は教えてやっているというおごり。 意見は良い形に育てようという願い。 文句に聞こえるのは、既に自分も気づいているから。 意見に聞こえるのは、知らなかったから。 もっと意見を交わしあおう!
  • 07:14  RT @djakikazu: 様々な種類のイベントがUSTREAM中継されるようになって来たけど、それは決して「もう何でもネットで見られるなら現場行かなくていいから楽だし便利だね」という印象を持たせてはいけない。あくまで現場を知らない人が現場を体験できる手軽なきっかけに留 ...
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿