2011/01/31

Sun, Jan 30

  • 18:39  Sat, Jan 29: 21:40 Fri, Jan 28: 21:39 Thu, Jan 27: 22:21 Wed, Jan 26: 19:53 Tue, Jan 25: 19… http://goo.gl/fb/wkqxE
  • 15:08  RT @robsan3517: ミスマッチの原因に、中小企業の広報力不足がある。広報のお手伝いをすると素晴らしい中小企業がたくさんあると改めて実感:「2人に1人」就職決まらず 県内大学生 志望と現実のミスマッチ |下野新聞「SOON」 http://t.co/feCRQn ...
  • 15:07  RT @kuroteru: ファーマーズマーケットが活性化する3つのセオリーは Organic,,Direct from farm,,Biodiversityでいく。犬や、古本や、音楽や、キツチンカーや面白い人がからむことを総合的にプロヂュースできると場の空気が盛り上がる ...
  • 15:06  横浜晴れてるし… やっぱ東京と横浜は気候が違う。
  • 14:48  面白そう。行ってみたい。RT @kuroteru: 現在の日本が残念ながら創造都市に成ってない気がする。昨日は若い建築家と、Temporary Totan Museum for Contemporary Art.を3月末にやろうと言うことで
  • 14:19  雪!?
  • 13:52  なるほど。自分の考えを話すときの態度と内容に、まだまだ工夫が必要だな。RT @YoshitoHori: トップが集まる場では、「姿勢」や「考え方」を示すことが一番重要だ。一番良いのは、最も抽象度が高い、思想、理念や哲学を伝えることだ。先ずは、トップの人間性が評価されるのだ。その
  • 13:42  RT @anarchymama: ワクワク! RT @yumiko620 行きまーす!たのしみ! 結局子どもらは預けてひとりで行きます。 RT @anarchymama きょうは、さしすせそ料理教室の日。サトコママ、かよちゃん、ドゥイ、岡田桂織先生! (@ カドベヤ) h ...
  • 13:42  RT @anarchymama: 中ムラサトコが奇数月に開催している子育てワークショップにゲストで来ていただきます〜 http://bit.ly/ebWHA6 RT @y_k_sim なんこれ?とRT @anarchymama: ジャージャー面て!! http://tw ...
  • 13:42  歩行者の評価が高いことが即ち魅力が高くて売上増につながるわけでもないですし。RT @yukiebi: 自転車専用レーンの認知はなかなか難しいのか。しかし、記事だけ見ると、市の結論も微妙。この手の取組は部分最適しても仕方ない。商店街のビジョンや、中心市街地全体の自転車網のネットワー
  • 13:40  市の結論、微妙ですね。全文読めばもっとちゃんと結論を導いているのかもしれませんが…RT @yukiebi: 自転車専用レーンの認知はなかなか難しいのか。しかし、記事だけ見ると、市の結論も微妙。この手の取組は部分最適しても仕方ない。商店街のビジョンや、中心市街地全体の自転車網のネッ
  • 13:27  日本では他分野と比べて福祉分野の助成金はかなり手厚い。批判は覚悟で言っておく。助成金額の根拠は何だろう?費用対効果は出してるんだろうか?(金額で出せる部分だけでも)
  • 13:24  フィンランドの失業中の障害者年金受給者のうち、約半数が就労を目指しており、約1/3は十分なあるいは優れた能力を備えていると思っている。 日本ではどんなもんなんでしょう??
  • 13:20  RT @YoshitoHori: トップが集まる場では、「姿勢」や「考え方」を示すことが一番重要だ。一番良いのは、最も抽象度が高い、思想、理念や哲学を伝えることだ。先ずは、トップの人間性が評価されるのだ。その「理念」に必要な具体的なアクションは、必要に応じて言及すれば良い。
  • 12:37  @takajo0518 "大人の学級文庫"とか作れないすかね。アダルトな意味ではなく 笑 興味のある本を全部手に入れようとすると大変なので、どこか共有できる場所があるといいな、と。  [in reply to takajo0518]
  • 12:29  北海道か福井か島根でカニか、富山でブリか、とりあえず高知か長崎か沖縄か。どれがよいか。
  • 12:27  RT @takeoquolaid: 続き) 商店街を活性化したかったら、"SC全盛時代にSCを横目に商店街にショッピングに来てもらう]"条件を構築しなければならない。アクセス整備やイベントなどは無効。イベント目的の来街者が陳腐化した店に入店、あれこれ買って持ち帰る、という ...
  • 12:27  RT @takeoquolaid: 毎度のことながら。商店街活性化とは:買い物行き先として陳腐化・劣化・空洞化している商店街を、郊外型SC花盛りという時代において、ショッピング行き先として再構築すること。他の定義はすべてペケ。商店街を歩くのはショッピング目的の遊歩客、通行 ...
  • 12:21  このところtwtr2srcとの相性が悪く、再設定せてもすぐブログに自動投稿されなくなる。どうしたもんか…
  • 12:00  限られた土地と資源で「やり過ごす」という日本的発想を、世界が理解するにはまだまだ危機感が足りないのかな。やり過ごさないで好き勝手にやってるほうが楽だし。日本的発想は世界を救う!と秘かに思ってます。
  • 11:56  海外でのソーシャル・エンタープライズの説明によく「株主より従業員の雇用優先」が出てくるけど、日本では株式会社が出来た時には既にそんな感じ。どんなに景気が悪くなっても、そかだけはかなり守られてる。
  • 10:44  少なくとも見た目で当事者とわかる参加者がいないのが気にかかる…
  • 10:07  会場到着。タイのシンポジウムと比べると落ち着いた雰囲気の会場。たぶんタイが派手過ぎた^^;RT @yaokaz: 国際シンポジウム 「ソーシャル・ファームを中心とした日本と欧州の連携」 http://bit.ly/f34wN2
  • 09:14  休日は遠出しないことが多くて気付かなかったけど、電車に乗ってる多くの人が、なんとなく浮き足立ってるのが、なんだかいい感じ。 …人間観察好きなんだなぁ、自分 笑
  • 09:11  (ダボス会議での菅総理のスピーチが評価されていることを受けて、続き)もちろん、国内外で評価の軸が違うことは承知。でも少なくとも見方によっては、評価すべき部分があるとうこと。優れた部分が正当に評価される世の中になることを、切に願う。
  • 09:10  RT @anarchymama: 中ムラサトコのコバク日記も イロイロエロエロ書いてます! http://bit.ly/gdayGk
  • 09:03  メディアは権力の監視役というのもわからなくはないけど、揚げ足とったり無条件に批判を展開しりするのはいい加減やめて、賛否両論掲載することをもっと徹底してほしい。でなければ、主要メディアからネットへの移行はまだまだ続く。(ダボス会議での菅総理のスピーチが評価されていることを受けて)
  • 08:56  RT @HideInoue: "@kumifujisawa: 菅総理のスピーチは、ダボス始まって以来初の国家元首がパワーポイントを活用したスピーチだった。主要な言霊を時折、サイドにあるビッグスクリーンに表示させたことで、言霊が心に残るスピーチとなったという人もいて、来年か ...
  • 08:56  RT @kumifujisawa: 今日のダボスでの菅総理のスピーチは、聴衆に好印象を与えた様子。特にQ&Aでリラックスした笑顔で、過去の弁理士としての仕事と政治家として仕事を繋げ、世界における日本の役割りを語ったところなど、印象深かった。イタリア人の仲間は、「ワールドレ ...
  • 08:55  RT @HideInoue: "@hoshinonaoka: 緒方貞子さんが国連の仕事を始めたのが、63才の時だったと知りました。63才。60過ぎたら引退やら「もう年だから」と社会から一線を退く人も多いなかで、新しいことを始める。その姿勢自体素敵だし、気力や熱意や体力。限 ...
  • 08:47  今日はこれから 国際シンポジウム 「ソーシャル・ファームを中心とした日本と欧州の連携」 http://bit.ly/f34wN2 へ。勤め人になってこの手の集まりになかなか参加できなくなっていたので楽しみ♪
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿